園の紹介(アクセス)
| 事業者の名称 | 社会福祉法人畑中保育園 |
|---|---|
| 理事長 | 川村 好孝 |
| 園 長 | 渡邉 三千代 |
| 所在地 | 東京都青梅市畑中二丁目593番地 |
| 電話番号 | 0428-22-8103 |
| FAX番号 | 0428-21-5335 |
| 事業種別 | 第2種社会福祉事業・保育所の設置経営 一時預かり事業:定期利用 地域子育て支援拠点事業 |
| 定員 100名 | 0才/12名 1才/14名 2才/16名 3才/17名 4~5才/41名 |
| 対象児 | 生後57日目から就学時前 |
| 休園日 | 日曜・祝日・年末年始(12/29~1/3) |
| 開園時間 | 午前7:00~午後7:00 |
| 延長保育時間 | 午後6:00~午後7:00 |
| 病児保育 (体調不良児対応) | 保育園に来てから体調を崩した場合、 迎えに来られるまで看護師が様子を見ています。 |
| 職員数 |
|
| 情報公開 |
畑中保育園の保育目標

- 元気な子
- 異年齢児で刺激し合い、
遊びや生活に自信を持ちます。

- 自分でできる子
- 一人一人が好きな遊びをする中で
自発性を養います。

- やさしい子
- 兄弟姉妹のような関係の中で
生活することにより心を育てます。
畑中保育園の
3つのキーワード
- 1

- あそんだおもちゃ、使った道具は
必ず元に戻します。 - 次に使う人が困らないようにいつも
同じ場所に同じ物があります。
- あそんだおもちゃ、使った道具は
- 2

- 保育士の大きな声がしません。
- ひとりひとり応じる様につとめ、
子どもに声を投げかけないからです。
- 3

- エッ?やり方がみんな同じ
- おむつ交換、着替え、食事の世話など
誰が手伝っても同じ方法だから
子どもは迷ったり戸惑ったりせず
安心して生活できます。
だから身につくのです。
お手伝いは大好きです
ナプキンたたみ 人形の洋服の洗濯 食事の準備・片づけ 室内の清掃……。
当番活動
食事の盛り付け・配膳・下膳など。
自分ですることは、 ★人の役にたっている充実感が ★人にしてもらった時に感謝の 気持ちが生まれてきます。